
順説の古代史 上 創世紀のなかの天皇と神話
内容について
巻頭カラー16ページ「日本はじまりの物語」で日本国の建国、神武天皇の誕生までを紹介。旧石器時代から縄文時代へと徐々に変化する日本の歴史を分かりやすくコンパクトにまとめています。人類の誕生と文明の発達はもとより、日本人のルーツにも鋭く切り込んだ内容になっています。
巻頭カラー16ページで神武天皇の誕生までをパノラマで見て取れます。
難問?奇問?あなたはいくつ答えられますか?
- 人類の進化で「猿人」のアウストラロピテクスは有名ですが、現在最古の人類で「トゥーマイ猿人」と呼ばれる、700万年前にアフリカで生まれた猿人は?
- 人類はどこで誕生したのでしょうか?
- モンゴロイド(黄色人種)を古モンゴロイド、新モンゴロイドと呼ぶのは何故?違いは?
- 「ネアンデルタール人の笛」って何?
- 日本の歴史書である「古事記」と「日本書記」の違いは?
- 天地が分かれて神々が誕生し日本の国土がつくられました。その「国生み」をした二神とは誰?
- 古代より祭祀に使われ、呪力があるとされてきた果物とは何?
- スサノオの子で、航海の女神「宗像三女神(むなかたさんじょしん)」とは?漢字で書ける?
- 天皇の皇位継承のしるし「三種の神器」とは、鏡と勾玉と何?それぞれ漢字で正式に書ける?
- スサノオがオオクニヌシに与えた三大試練とは何?
- 国づくりをしていたオオクニヌシを助けたとても小さな神とは誰?
- オオモノヌシを祀る三輪山のふもとにある大神(おおみわ)神社の境内に本殿がないのは何故?
- 平安時代の書『口遊(くちずさみ)』に記された「雲太(うんた)」「和二(わに)」「京三(きょうさん)」って何のこと?
- 天津神の子孫である天皇に寿命ができてしまった出来事とは?
- コノハナサクヤヒメが決意した誓約(うけい)とは何?
- 豊かな食生活をしていた縄文人が抱えていた悩みとは?現代人にも共通しています。
いかがでしたか?答えはみんな本にさりげなく書かれています。
コンテンツ
巻頭口絵 日本(ひのもと)はじまりの物語第一部 日本の神話
第二部 旧石器時代
第三部 縄文時代
第四部 人類の誕生と文明・日本人のルーツ
発行形態 | 単行本 | 判型 | 四六判 |
---|---|---|---|
頁数 | 176ページ | 発売日 | 2015/1/25 |
C-CODE | C0021 | ISBN | 9784907895525 |
ご購入のご案内
全国の書店、または以下のオンラインショップよりご購入頂けます。
直接販売の場合は以下
直販のため送料300円が必要です。
外部サービス「paypal」にて、クレジットでお支払い頂けます。
書籍一覧一覧を見る
-
50・60・70歳から学ぶ耳学習用・算数・数学シリーズ 小学4年~中1年(一括4冊、購入特別サービス企画) 昭和~平成17年
-
50・60・70歳から学ぶ耳学習用・数学シリーズ 中学1年生の数学 昭和~平成17年
-
50・60・70歳から学ぶ耳学習用・算数シリーズ 小学6年生の算数 昭和~平成16年
-
50・60・70歳から学ぶ耳学習用・算数シリーズ 小学5年生の算数 昭和~平成16年
-
50・60・70歳から学ぶ耳学習用・算数シリーズ 小学4年生の算数 昭和~平成16年
-
人生を走る力、読書力が、 身につく速読法
-
乱数脳活性トレーニング
-
70歳からの恋のあゆみ新刊